ゼロテクとは


ゼロテクとは、『根元ギリギリ(0㎜)から塗布してもヘアカラーが頭皮に付かないよう塗布する技術』のこと。

美容業界で初めて酸性カラー(ヘアマニキュア)を発売された、美容メーカーの「アリミノ」が1981年から提唱するカラー技術です。

 

従来のカラー塗布では「刷毛で頭皮にべったりとカラー剤を塗布する」のに対して、ゼロテクは『コームを使い根元ギリギリ(0㎜)から塗布してもヘアカラーが頭皮に付かないよう塗布します』

 

ヘアカラーでの不快な思いや頭皮へのダメージを可能な限り減らすため

当店では『ゼロテク』を導入しております。

 

 当店のスタッフは、アリミノの認定試験を合格しディプロマを取得しております。

また、ゼロテクアンバサダー認定サロンとしての活動もしております。

突然ですが、

カラーで我慢していることはありませんか?


あなたはヘアカラーをして頭皮にしみたり、かゆみ、赤みがでるなどの経験をされたことはありませんか?

 

実は、しみる、かゆい、不快感などの症状が当たり前だと思い我慢している方もたくさんいらっしゃいます。

 

ですが、カラーの接触性の影響は我慢しなくていいんです。

 

・なぜヘアカラーがしみるのか(原因)

・原因別ヘアカラーをしみさせないやり方(対策)

・ゼロテク

・白髪

についてご紹介します。

 

ゼロテクについては対策その3にて説明しております。)

ヘアカラーがしみる原因は?


ヘアカラーが染みる原因は、

『薬剤』もしくは『頭皮環境』などに原因があります。

しみるのを防ぐ対策もあるのでチェックしていきましょう。

 

 

 

頭皮にしみる原因1.カラー剤の刺激

 

沁みる原因となる薬剤には2つのパターンが考えられます。

 

・アルカリ剤の成分が起こす刺激性接触皮膚炎

・ジアミン成分によるアレルギー性皮膚炎

 

特にジアミン成分によるによるアレルギー反応には注意が必要です。

ジアミンは多くのヘアカラー剤に含まれている成分ですが、染料の中でも特に、重篤なアレルギー反応を起こす人が多いのも特徴です。

今までなにもなく使えていたのに、ある日突然アレルギー反応が出る場合もあります。一度ジアミンアレルギーが出てしまうと、ジアミン成分が入っているヘアカラー剤は使うことは出来ませんのでご注意ください。

頭皮にしみる原因2.頭皮環境

 

頭皮環境が原因の場合は、毎回沁みるわけではないので我慢しがち。

自分自身で頭皮環境を整えることで改善することもあります。

 

・頭皮が傷ついている

シャンプーやブラッシングなどで頭皮に傷がついているとしみやすくなります。

 

・睡眠不足や疲れ、体調不良

睡眠不足や疲れにより、体調が優れない時にはしみやすくなります。

頭皮環境や体調を整えてなるべく万全の状態でお越しください。

もし違和感や不安がある場合は施術前にお申し出ください。

 

頭皮にしみる原因3.年齢や体の変化によるホルモンバランスの変化

 

年齢を重ねるとホルモンのバランスの変化で頭皮が乾燥したり、かゆくなりやすくなります。今まで普通に染めていたカラーも、かゆみや赤み、しみる等いろいろな症状が出てきます。

更年期は特に女性の体はデリケートな状態になっています。

 

気になる症状がある方は、0歳から90代の方も来られる【HAIRLAND】に一度ご相談ください。

へアカラーをしみないようにする方法は?


 

ご自身でなぜヘアカラー剤がしみるのか理由がわかれば、それぞれ対策が可能です。

ジアミンアレルギーの方は、ジアミン成分が入っていないヘアカラー剤を。

頭皮環境が原因の方は、頭皮環境を整えるお手伝いを。

ホルモンバランスが原因の方は、頭皮に付けないようにカラーを塗布することによって、しみないように対策が出来ます。 

 

しみる対策その1.頭皮に優しいノンジアミンカラーを使用

 

ジアミンアレルギーの方や頭皮や髪を傷めずカラーしたい方は、ノンジアミンカラーの『ヘアマニキュア』がおすすめです。ジアミンが配合されておらず、髪への負担が少なく染められる優秀な薬剤です。

 

通常のカラーとの違いとしては、染めるというよりフィルムコーティングするのに近い仕上がり、明るく脱色ができないという部分です。その為、白髪にはカラーが良く入りますが、黒髪が多くて白髪が少ない場合は黒っぽい仕上がりとなります。

こちらのカラーチャートでは左側が白髪にカラーがのったときのカラー例です。

メリット

・ジアミンアレルギーの方でも使える

・頭皮や髪に優しい(ダメージレス)

・嫌なにおいがしない

・白髪も染められる

デメリット

・普通のカラーより色落ちが早い

・カラーバリエーションが少なめ

・トーンアップ(色を明るくする)ができない

 


 

メリットとデメリットがあることはどのカラー剤にも同じです。

そのうえで、ヘアマニキュアは白髪のカバー力の高さや刺激性の低さから使われているサロンも多くあります。

しみる対策その2.カラー前からご自宅でできること

 

美容院に行く前に自宅でもできる対策もあります。

 

*直前に自宅でシャンプーはしないようにする

シャンプーによる乾燥を防ぎ、頭皮を爪や摩擦で傷つけないようにするためです。

 

*生活習慣を整え、無理をしない

睡眠不足や体調が優れない場合、カラーが染みやすくなったり気分が悪くなったりもします。

無理をせず、体調が悪いときはお休みしましょう。

 

*妊娠中・生理前・産後などはカラーを避ける

ホルモンバランスが崩れているときは、普段より刺激に弱くなります。突然アレルギー反応が出る場合もあるので、無理はしないようにしましょう。

 

ご自宅でのシャンプーも洗浄力の優しいものに変えるなども有効です。

しみる対策その3.カラー剤を頭皮に付けない塗り方をする

根本的に頭皮にカラー剤が付くことによってヒリヒリしたり、かゆみの元になります。そのため頭皮に付けずにカラーをすることを皆様に強くおすすめしております。

 

近年アレルギー予防やスカルプケア意識の高まりなどからヘアカラーにおける頭皮への影響を気にされている女性が増えております。

各美容メーカー出来る限り頭皮に安全な薬剤の開発にあたっておりますが、全く刺激やダメージを与えないというものはなかなか難しく、刺激を感じなくとも頭皮に薬剤が触れるということに不安感などを抱いている方も多くいらっしゃいます。

 

そのため当店では、カラー剤を頭皮に付けずに塗布する『ゼロテク』というカラー技術を

99.9%のお客様に用いております。

ゼロテク


当店が『ゼロテク』のコーム塗りを導入したのは1990年ごろ。頭皮環境を整え健康な頭皮、健康な髪を育てるため。繰り返す白髪染めで老化していく頭皮へできる限りのアプローチをするため地肌につけずに塗布するコーム塗りをはじめました。

 

頭皮にカラー剤が付着すると、アレルギーなどだけではなく、頭皮の水分が失われ乾燥しやすくもなります。頭皮の乾燥はかゆみやフケといったトラブルに繋がるだけでなく、将来的に白髪が増えやすくなる可能性もあります。おしゃれ目的や、白髪を隠すためにカラーをしているのに、その施術が頭皮に負担をかけ結果的に白髪の増えやすい環境に繋がっていく。(詳細下部)

 

お客様が年齢を重ねていけば、髪や頭皮のトラブルも増えていきます。長年続けるヘアカラーですので毎回の積み重ねで5年、10年その先も綺麗な状態でいられるように避けられるトラブルは回避し、お客様の頭皮環境を守ることに注力しようと考え『ゼロテク』を導入しました。

カラー塗布比較


ゼロテクと通常の刷毛塗りでどのような違いがあるのか比較してみましょう。

ゼロテク

メリット

・カラー剤が頭皮に付かない

・頭皮に優しい

・しみたり痒くなったりしづらい

・施術時間が快適

 

デメリット

・できる美容室がまだまだ少ない

 

 

ゼロテクがおすすめの方

・頭皮ダメージを抑えたい

・カラー中に刺激を感じる

・カラー中、カラー後のかゆみ

・頭皮の乾燥、フケが気になる

・抜け毛が気になる

・分け目が目立つ

・髪が細くなってきている

・ボリュームがほしい

このように様々な違いがあることがわかります。

通常のはけ塗り

 

メリット

・カラーが頭皮全体に付く

 ・どこの美容室でもできる

 

 

デメリット

・ 薬剤が頭皮に付く

 ・頭皮にダメージ

・カラー中に刺激を感じる

・かゆみ、赤み、乾燥、痛みなどが出る

・アレルギーになりやすくなる

・頭皮が老化する

・白髪が増える

 

 

刷毛塗りがおすすめの方

・あまりおすすめはできません。


白髪について


 白髪は、加齢や遺伝により色素細胞の機能が低下したり、絶対数が減少したりすることによって生まれます。色素細胞がメラニン色素が作られなくなると、髪の毛に色を付ける事が出来ず白髪になってしまうのです。

 

睡眠不足や栄養不足、ストレス、過剰飲酒や喫煙、過度なダイエットなど不規則な生活習慣、カラー剤の過酸化水素の経皮吸収によって、頭皮の血行不良や栄養不足でより早く白髪がはえてくるのが早まったり、増えたりします。

 

一般的に白髪が生え始めるのは男女ともに35歳ほど。ちょうどその前後は髪のハリ、艶、ボリュームなどの悩みを持つ方も増え始め、髪質に変化が現れる「髪の曲がり角」にあたる年齢です。

 

カラーをする頻度が増えていきます。

 

 

カラーについて簡単に説明すると、1剤(酸化染料、アルカリ剤)と2剤(過酸化水素水)が混合し酸素を発生させ、その酸素がメラニン色素を壊しながら染料と結合し酸化させることで内部まで染まる仕組みになっています。

つまり、地肌の上で白髪染めが酸化しているのです。酸化とは鉄などが酸化して錆びることと同じで、頭皮が酸化することで頭皮の老化が進んでいきます。べたべた地肌に塗ることは老化を促進させているようなものです。

 

そんなカラー剤を35歳からカラーをやめる日が来るまで毎月毎月カラーリングしていく訳です。

 

ここまで読むとカラー剤大丈夫?となるでしょう。

カラー剤ももちろん進化しており、メーカーさん達も努力されていますが、もちろん自然の状態ではなくすものですから髪や頭皮のことを考えるとやらないに越したことはないのです。

しかし、カラーをしないと白髪や地毛が目立ってしまいます。

 

それをできる限り頭皮に付かないように、ダメージが少ないようにしていくことが大切だと当店は思っています。

最後に


多くの方が長く付き合っていくことになる白髪染めですが、毎回染める度に頭皮にべったりとカラー剤を塗ることは、将来的な頭皮のことを考えると決して良いものとは言えません。

 

白髪染めだけでなく普通のヘアカラーやブリーチ、ヘアマニキュアでも同じことです。美しく健康な髪と共に年齢を重ねていく為には、出来る限り早いうちから、頭皮に優しくリスクの少ない『ゼロテク』での施術を当店はおすすめしております。

 

『ゼロテク』での施術が可能な美容室が、これからもっともっと増えていき、すべての方に『ゼロテク』を知っていただける事をHAIRLAND一同切に願っております。